保育士 / 教員 / 児童指導員向け | 子どもの困った行動への関わり方【無料・オンライン開催】 2023年9月10日(日) 10:30〜12:15
子どもの困った行動への関わり方について、対応方針と手立てを学ぶ無料セミナーです。 #療育 #発達支援 #教育 #福祉 #グレーゾーン #発達障害 #ASD #自閉症スペクトラム #ADHD #LD
View Article教員/保育士/児童指導員向け|学習に困りごとがある子どもの発達支援 2023年6月4日(日) 10:00〜11:45
学習に困りごとのある子どもに関わる方を対象とし、教え方のコツ、手立て/引き出しを増やす方法を学ぶ無料の発達支援勉強会を開催します。 #発達障害 #療育 #発達支援 #学習障害 #グレーゾーン #学校 #教育 #幼児 #福祉 #保育士
View Article保育士/教員/児童指導員向け|発達の困りごとはなぜ起きる?基礎から学ぶ特性に合わせた関わり方 2023年7月23日(日) 10:00〜11:45
子どもの困りごとが起きる背景と手立てを、公認心理師の資格を持つ講師から学ぶ無料セミナーです。 #療育 #発達支援 #教育 #福祉 #グレーゾーン #発達障害 #ASD #自閉症スペクトラム #ADHD #LD
View Article3月10日開催!発達障害児者のこだわり改善プログラム 困ったこだわり、直せます! 2024年3月10日(日) 10:00〜16:00
発達障害児者の「こだわり」のメカニズムや改善するための取り組みについて解説します #自閉症 #発達障害 #こだわり #強度行動障害 #発達支援 #療育 #SST
View Article1月21日(日)幼児~成人期までの発達支援のための講座「実例から学ぶ困った行動対応法」コロロ発達療育センター×社会福祉法人コロロ学舎加古川共催...
発達障害児者の問題行動への対応方法や自己決定支援についてお話します #発達障害 #自閉症 #高機能自閉症 #アスペルガー #強度行動障害 #問題行動 #発達支援 #療育 #支援者 #かんしゃく
View Article第24回ベルテール教育セミナー「願い、届けたい、望むことの詰まった療育」 2023年5月17日(水) 10:10〜12:40
保護者の方々の願う生活、先生方が届けたい教育、子供が望むことが詰まった目標からスタートする療育の重要性をお話しいただきます #作業療法 #発達支援 #特別教育 #自立支援
View Article保育士/教員/児童指導員向け|学びの土台を育む、幼児期からの運動遊び 2023年8月27日(日) 15:30〜17:15
子どもの感覚の特徴・種類を踏まえた、運動遊びの具体例と効果を学べる無料セミナーです。 #療育 #発達支援 #教育 #福祉 #グレーゾーン #発達障害 #ASD #自閉症スペクトラム #ADHD #LD
View Article保育士/教員/児童指導員向け|子どもの困った行動へのかかわり方(行動の分析方法)ー応用行動分析の知見を取り入れた発達支援ー...
子どもの「困った行動」にどうかかわるとよいのでしょうか。 応用行動分析学の知見を取り入れた効果的なかかわり方を学ぶ無料の発達支援勉強会を開催します。 #発達障害 #ADHD #グレーゾーン #福祉 #発達支援 #保育士 #保育 #療育 #教育 #学校
View Article保育士・児童指導員向け|発達支援の事例を専門家から学ぶ特別オンラインセミナー! 2023年3月4日(土) 10:30〜12:00
発達が気になる子どもとのかかわり方を、具体事例を交えて学べるオンライン無料セミナーです。 #発達障害 #ADHD #グレーゾーン #福祉 #放課後等デイサービス #発達支援 #保育士 #療育 #保育園 #児童指導員
View Article心を支える、心を育てる、学びを育てる発達支援研修会 2023年6月3日(土) 10:00〜15:00
発達支援が必要な子どもだからこそ、しっかりと心を支え、心の育ちや学びの育ちを支援していきたいと思います。 #発達支援 #特別支援 #発達障害 #ASD #ADHD #知的障害 #非認知能力 #アタッチメント #発達支援工房ひまわり #関西発達臨床研究所
View Article【12/4】オンラインライブセミナー ことばの育ちを支援する ―支援者として大切なこと 2022年12月4日(日) 13:00〜16:20
言語聴覚士の中川信子先生が、ことばの発達の道すじなど、専門職として必要な知識を整理しながら、子どもや保護者と関わる際の「心構え」について語ります。 #発達障害 #発達支援 #言語発達 #言語聴覚士 #中川信子 #発達協会 #療育
View Article心を支える、心を育てる、学びを育てる発達支援研修会 2023年7月1日(土) 10:00〜15:00
発達支援が必要な子どもだからこそ、しっかりと心を支え、心の育ちや学びの育ちを支援していきたいと思います。 #発達支援 #特別支援 #発達障害 #ASD #ADHD #知的障害 #非認知能力 #アタッチメント #発達支援工房ひまわり #関西発達臨床研究所
View Article保育士・児童指導員向け|保護者対応 こんなときどうする?家族支援の専門家から学ぶ特別セミナー 2023年3月18日(土) 13:00〜14:30
臨床心理士/公認心理師の資格を持つ、家族支援の専門家から保護者対応の事例を学ぶ無料オンライン勉強会です。 #発達障害 #ADHD #グレーゾーン #福祉 #発達支援 #保育士 #保育園 #保護者対応 #保育 #療育
View Article保育士/教員/児童指導員向け|子どもの困った行動へのかかわり方(行動への対応方法)ー応用行動分析の知見を取り入れた発達支援ー...
子どもの「困った行動」にどうかかわるとよいのでしょうか。 応用行動分析学の知見を取り入れた効果的なかかわり方を学ぶ無料の発達支援勉強会を開催します。 #発達障害 #ADHD #グレーゾーン #福祉 #発達支援 #保育士 #保育 #療育 #教育 #学校
View Article保育士/児童指導員/教員向け|癇癪(かんしゃく)を起こした子どもへの関わり方 2023年6月18日(日) 10:00〜11:45
子どもの癇癪(かんしゃく)が起こる背景と手立てを、公認心理師の資格を持つ講師から学ぶ無料セミナーです。 #療育 #発達支援 #教育 #福祉 #保育士 #幼児 #グレーゾーン #学校 #発達障害 #困りごと
View Article保育士/教員/児童指導員向け|子どもの困った行動へのかかわり方(行動前にできる工夫)ー応用行動分析の知見を取り入れた発達支援ー...
子どもの「困った行動」にどうかかわるとよいのでしょうか。 応用行動分析学の知見を取り入れた効果的なかかわり方を学ぶ無料の発達支援勉強会を開催します。 #発達障害 #ADHD #グレーゾーン #福祉 #発達支援 #保育士 #保育 #療育 #教育 #学校
View Article心を支える、心を育てる、学びを育てる発達支援研修会 2023年5月13日(土) 10:00〜15:00
発達支援が必要な子どもだからこそ、しっかりと心を支え、心の育ちや学びの育ちを支援していきたいと思います。 #発達支援 #特別支援 #発達障害 #ASD #ADHD #知的障害 #非認知能力 #アタッチメント #発達支援工房ひまわり #関西発達臨床研究所
View Article支援者向けセミナー『発達支援の理論と支援スキル』 2024年4月20日(土) 10:00〜11:30
発達デコボコきっずの《発達課題の見つけ方や、感覚を伸ばす》ヒントをお伝えする支援者さん向けセミナーです! #発達障害 #発達支援 #療育 #ADHD #保育 #注意欠陥多動症 #特別支援教育 #福祉 #自閉症スペクトラム #子育て
View Article支援者向け無料セミナー【子どもの読み書き困難を解説『子どもの動作観察アセスメント』】 2024年4月7日(日) 13:30〜15:30
新学期に向けて役立つ!子どもの読み書き困難の理由を解説し『子どもの動作観察アセスメント』のポイントをお伝えする、支援者さん向けのセミナーです。 #発達障害 #発達支援 #療育 #ADHD #放課後等デイサービス #児童発達支援事業所 #保育 #自閉症スペクトラム #特別支援教育 #感覚統合
View Article気になる子どもへの理解と支援 〜ことばを育む関わり方〜 2023年2月22日(水) 13:00〜14:00
気になる子どもへの理解と支援について、ことばを育む関わり方を中心にお伝えいたします。 #保育士 #保育者 #保育研修 #気になる子ども #発達支援 #子どもの理解
View Article心を支える、心を育てる、学びを育てる発達支援研修会 2023年6月3日(土) 10:00〜15:00
発達支援が必要な子どもだからこそ、しっかりと心を支え、心の育ちや学びの育ちを支援していきたいと思います。 #発達支援 #特別支援 #発達障害 #ASD #ADHD #知的障害 #非認知能力 #アタッチメント #発達支援工房ひまわり #関西発達臨床研究所
View Article多様な子どもの発達支援 ~困ったと感じる行動の背景を知ろう~ 2023年8月17日(木) 13:00〜14:00
発達支援の基本となる行動の背景の考え方を解説いたします。 #保育士 #保育者 #保育研修 #園内研修 #発達支援 #子ども #クラス担任 #発達
View Article支援者向け無料セミナー【落ち着かない子どもの理由と改善方法】 2024年3月23日(土) 10:00〜11:30
「クラスで落ち着かない子がいるが支援方法が分からない」等の悩みを解決する支援者向けの実践セミナーです。 #発達障害 #発達支援 #療育 #ADHD #放課後等デイサービス #児童発達支援事業所 #保育 #注意欠陥多動症 #特別支援教育 #福祉
View Article発達障がいを持つ子どもの行動理解と支援の手立て~感覚統合理論を活かした支援~ 【第1回】2022年12月18日(日) 10:00〜12:00
豊富な臨床経験と教育現場で教員との協働経験を基に多数の研修講師経験を持つ、作業療法士の丸田が感覚統合理論を活かした支援、明日から役に立つ具体例をご紹介します! #作業療法 #感覚統合 #感覚統合療法 #特別支援教育 #学習支援 #発達支援 #発達障害
View Article心を支える、心を育てる、学びを育てる発達支援 2023年3月18日(土) 21:00〜22:30
発達支援が必要な子どもだからこそ、しっかりと心を支え、心の育ちや学びの育ちを支援していきたいと思います。 #発達支援 #特別支援 #発達障害 #ASD #ADHD #知的障害 #非認知能力 #アタッチメント #発達支援工房ひまわり #関西発達臨床研究所
View Articleシェルボーン・ムーブメント療法 体験コース 2023年2月4日(土) 09:00〜16:30
人と一緒に楽しく身体を動かすことで、身体の認識や空間認識、コミュニケーション能力の発達を促す運動療法であるシェルボーン・ムーブメントについて学んでいただきます。 #発達支援 #ムーブメント #発達障がい #聴覚言語療法 #作業療法 #理学療法 #生活支援 #特別支援教育 #重症心身障がい #幼児教育
View Article第59回岡山県自閉症協会セミナー(オンデマンド開催) 2023年10月7日(土) 00:00 〜2023年10月8日(日) 23:59
グループホームについての基本的な事項から、自閉症・発達障害者がどんな生活を送っているのか、何が問題なのか、親としてどう考えてきたのか等、お話しいただく予定です。 #自閉スペクトラム症 #自閉症スペクトラム #自閉症 #発達障害 #グループホーム #親亡き後 #住まい #自閉症療育 #発達支援
View Article心を支える、心を育てる、学びを育てる発達支援 2023年2月18日(土) 21:00〜22:30
発達支援が必要な子どもだからこそ、しっかりと心を支え、心の育ちや学びの育ちを支援していきたいと思います。 #発達支援 #特別支援 #発達障害 #ASD #ADHD #知的障害 #非認知能力 #アタッチメント #発達支援工房ひまわり #関西発達臨床研究所
View Article発達障害があるお子さんの生きる力を育む~モンテッソーリ教育に基づいた非認知能力の伸ばし方~ 2023年11月25日(土) 13:00〜16:00
日本モンテッソーリ協会会長の佐々木信一郎先生に発達障害があるお子さんが将来しあわせに暮らしていくための生きる力(非認知能力)についてお話をしていただきます。 #発達障害 #療育 #モンテッソーリ教育 #非認知能力 #保育 #発達支援 #特別支援 #自閉症 #ADHD #ASD
View Article【発達支援講座】みんなが支え合い、自ら動けるクラスづくり~発達が気になる子も輝ける保育のコツ~【見逃し配信あり】 2022年11月19日(土)...
幼稚園・保育園のクラス運営(子どもと保育者の関係づくり、自分で気づき行動する子に育てる保育のコツ、発達特性のある子も巻き込んだクラス運営)についての研修会です。 #保育園 #幼稚園 #保育士 #子ども #発達障害 #保育 #療育 #発達支援 #多動 #自閉症
View Article2024年連続4回セミナー「 支援者のための療育講座 ~困った行動も対応次第で改善できる~《全4回》」 2024年6月19日(水) 10:30...
2024年開催の4回シリーズの支援者のための療育講座になります。 #発達支援 #支援者 #自閉症 #発達障害 #療育 #強度行動障害 #行動トレーニング #SST #放課後等デイサービス #児童発達支援
View Article第32回ベルテール教育セミナー「子どもの個性を尊重しながら自立を促す包括的支援」 2024年5月24日(金) 10:10〜12:40
障害のあるお子さんの特性理解から、個性を尊重しながら自立を促す支援方法について学びを深め今後のケアや支援に活用できる内容となっております #発達支援 #自閉症 #自立支援 #保護者 #発達障害 #生活支援 #アスペルガー
View Article【発達支援のためのオンライン講座】~これから療育をはじめようとしている方、既に取り組まれている方へ~ 講座E「睡眠障害と日中活動」...
過去に開催されて好評だった発達支援の講座のオンデマンド配信です。 #発達障害 #自閉症 #発達支援 #教職員 #療育 #支援者 #行動トレーニング #強度行動障害 #睡眠障害
View Article【発達支援のためのオンライン講座】~これから療育をはじめようとしている方、既に取り組まれている方へ~ 講座A「集団歩行を成功させるコツ」...
過去に開催されて好評だった発達支援の講座のオンデマンド配信です。 #発達障害 #自閉症 #発達支援 #教職員 #療育 #支援者 #行動トレーニング #強度行動障害
View Article【発達支援のためのオンライン講座】~これから療育をはじめようとしている方、既に取り組まれている方へ~ 講座C「問題行動を予防・回避する歩行」...
過去に開催されて好評だった発達支援の講座のオンデマンド配信です。 #発達障害 #自閉症 #発達支援 #教職員 #療育 #支援者 #行動トレーニング #強度行動障害
View Article【発達支援のためのオンライン講座】講座F「はじめよう!コロロメソッド 脳と身体の仕組みを知って家庭療育に活かそう」 2024年5月14日(火) 00:00...
過去に開催されて好評だった発達支援の講座のオンデマンド配信です。 #発達障害 #自閉症 #発達支援 #教職員 #療育 #支援者 #幼児 #家庭療育 #発達ゆっくり
View Article【発達支援のためのオンライン講座】~これから療育をはじめようとしている方、既に取り組まれている方へ~ 講座B「発達につながる歩行」...
過去に開催されて好評だった発達支援の講座のオンデマンド配信です。 #発達障害 #自閉症 #発達支援 #教職員 #療育 #支援者 #行動トレーニング #強度行動障害
View Article【発達支援のためのオンライン講座】~これから療育をはじめようとしている方、既に取り組まれている方へ~講座D「病気になりやすい食べ方...
過去に開催されて好評だった発達支援の講座のオンデマンド配信です。 #発達障害 #自閉症 #発達支援 #教職員 #療育 #支援者 #行動トレーニング #偏食 #医療受診
View Article発達支援教育士認定講座 2023年9月23日(土) 10:00〜16:30
発達支援教育士は、発達障害・グレーゾーンと言われる子どもたちの日々の生活をサポートし、 特性のある「子どもの自立」を後押しするための講座です #発達支援 #保育士 #保護者支援 #療育 #構造化 #環境調整 #鹿児島市 #対面講座 #発達障害
View Article藤原里美先生「多様な子どもたちの発達支援」YouTubeライブ 2024年7月23日(火) 18:00〜19:30
藤原里美先生による保育者向けのライブ配信を開催!困っている子ども本人を変えるのではなく、社会・環境を変えていく発達支援の考え方をお話しします。 #保育 #ライブ配信 #YouTube #研修 #発達障害 #発達支援 #藤原里美
View Article